ばあば避難対策
災害時に高齢者は判断力が衰え行動が遅れがち避難所も満員という事態を踏まえて
災害時要援護者避難支援制度の登録申し込みをした
先日の台風の事も身近で浸水被害があった事実も何度も教えても記憶に留めておけない母であるし
注意喚起も恐らくどこ吹く風で台風当夜もグーグー寝てしまっているものと思われる
どうなったって知らないよと辛口を言ってはみるものの、どこまでも記憶障害な老人を一人暮らしさせている現実
もしかしたら災害で亡くなっている老人の中には、そんな現状で亡くなった人も?とも思ったりする
いざ、そうなれば身内としては後悔やら相当後味も悪いだろうし非難もあるだろう
ケアマネジャー自体、受け持っている高齢者に何かあれば責任問題に発展しかねないでしょう
地域の支援組織と言ったって混乱時には自分の身を守る事が精一杯になるだろうしどこまで機能するのか分からないけれどね
最善の事はやっておかねばなりませんね、という事で早速、申請しておく
それから直近の特養ホームで独居高齢者は事前に避難させてくれる事も出来るらしく、その為にもショートステイで宿泊に慣れてもらわねば
少しでも高齢者施設への頑ななイメージを払拭してもらえれば脳裏の隅の隅に良い感触が残ればなんて思いもある
母には防災訓練という事で二泊してもらう事に、それも当日聞いてないとかナンだとか抵抗されかねないので
色々とケアマネさんにも協力していただきながら来週お泊りさせる計画が急遽決まる
頭の回転は良く口も八丁、手足も達者だけに自分に結構な自信があるようで私の意のままにはならない母には
手こずらされっぱなしなんだけれど
いつでも元気印で逞しく一人暮らをしてくれる事には感謝だなとも思うのだけれど
自分に都合のよいように記憶障害やってまーす、とても幸せそーに現実離れしてまーす
さぁ~初めての御泊り会、果たしてスムーズにいくのか!
今からシュミレーションしながら気構える
母とは真逆の世界の子供達との触れ合いに私は救われます
今まで何を言っているのかイマイチだった子も鮮明に日本語を喋れる意思疎通がスムーズになったと最近実感させられた
言いきかせれば通じるし自主的に色々出来るようになり玩具の取り合いは目に余るけれど手はかからなくなりつつある
ブロックでそれぞれに遊ぶ
まだ一緒に何か作るという協調性は無いけれど、それぞれに思いのままに熱中それぞれの個性が出て面白い
女の子は現実的(笑)マンション作っているからと高く積み上げを見ててと言われる
« 目くるめく変わる郷土 | トップページ | Disney sea »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 待ってました(2019.12.07)
- ばあば避難対策(2019.11.03)
- 目くるめく変わる郷土(2019.10.29)
- 仕切り直し(2019.10.15)
- 今季終了!(2019.10.07)
エッ・・外国の子供もいるの?
それは尚更楽しいでしょう?
訳わからないって結構楽しいよね。
今回の様な台風があると、目が届かない場所にお母さんがいるのは心配だよね。
そうそう・何かあってからでは大変だから
支援をして貰えるなら、安心だから頼りっきりにはできなくても
それを利用しない手は無いよね。
投稿: milk | 2019年11月 4日 (月) 16時33分
milkさん
日本人の子ばかりですが口がもとらないというのか子供によって違うけれど一歳半くらいはまだまだ
何を喋っているのか通じない箇所が多くて???でしたが。
さすがに二歳児になれば上手にお話できるようになりますもんね~個人差あるけれどねぇ~
みんな一人前のような素振りしっかりしてるくせにオムツ替え嫌がるの。特に男の子はダメだね~
オシッコ教えないから、みんな紙おむつ上から覗いて出てるか確認したり逃げる子追いかけて無理矢理
剥がしにかかる立たせたまま両端裂いてウンチの時は技術を要します( *´艸`)
これから災害は何処でもありうるという感じですもんね、他人事ではないですもんね。
危機管理能力が無いし色々と言っても直ぐに忘れるし元来、肝が据わっているというのか怖がらないタイプ
それがこちらからしたら余計怖いので。
できる事はやっておかねばならないから、お役所はお金を取る事はサッサと無条件にやってくれるけれど
暮らしの役立つ情報は、こちらから探して動かないと何も始まらないし書類上の手続きも時代は進歩しても
昔から書類上の手続きは変わらない繰り返し面倒な事書かされますし役所へ行くと大汗搔きますわ(;´Д`)
投稿: 千春 | 2019年11月 4日 (月) 21時44分
千春ちゃんのお母さん、今週に施設で二泊することになったのね~~
なるほど防災訓練ってことで、ケアマネさんの協力もあって実現するとよいですね。。
千春ちゃんのお母様は、もともと人と交わること嫌いではないから、「面白かった、また今度いってみようかな」
ってことになると良いですね~
づっと保育支援ボランテァも続けてエライわね~
オモチャの取り合いでの喧嘩は大変でしょうけど、それぞれブロックで遊ぶ姿には癒されますね~
うんうん、遊びに夢中になると、おむつ替え嫌がるでしょうね~
投稿: カラッチ | 2019年11月 5日 (火) 11時08分
カラッチさん
このニフティブログ反映遅延されることがしばしばありみたいで💦
もしや?と思いログインして最新の状況にさせましたらカラッチさんのコメントがアップされました。
私がパソコンを開いた時点で都度都度、そのような操作行うようにしていますのでコメント反映されませんでしたら気にせずそのまま立ち去って下さい~遅ればせながら操作して反映させるようにいたします。
申し訳ありませんね~管理人と同じくシステムがどこかおかしい?
そうそう、そうなんですよね~案ずるより産むがごとし!で本人ケロッと何でも忘れるけれど良いイメージが残れば。
だいたい私は、そのような所へ行かなくとも平気だし不満もないし、と同じ事を言うばかりで・・・根比べで私は毎回撃沈(-_-;)
災害の規模が大きくなって今までの様な対処では敵わないのだから、と言っても言っても本筋を分かってもらえない
もどかしさが充満しますが避難訓練だと言いきかせて送り出しますわ。
子供達は色々と吸収しながらどんどん成長するので張り合いがありますものね。
疲れるけれど心は軽やかで疲れ方が違います!
みんな来春には幼稚園へ入園してしまうので今を楽しませてもらいます♪
投稿: 千春 | 2019年11月 5日 (火) 14時15分
お試しのお泊まりで気持ち良く出かける様になると良いね。
何が有っても施設なら人が居ると言う安心が有るから、時々行って慣れて呉れて、次につながると
良いんだけど。
何しろ、認知って気紛れだからなぁ。
千春ちゃんの心配を分かって呉れたならどんなに良いでしよう。
昔は、千春ちゃんに心配掛けまいと頑張っていたはずなのに、分からなくなり、自我ばかりに成る
って、子供から見たら悲しいよね。
子守は、大変ですね。
おしめを替えるを嫌がり、押さえつけて見た目虐待状態で孫のおしめを替える時が有りました。
玩具の取り合いは、最後はプロレスまがいの喧嘩に成ったり、私の孫は3歳2歳の聞き分けない
年頃だから大変です。
寝かそうとしたら、嫌がって大泣き、それでも、電気を消して布団に入ると、上の子はさっきはバァバ
の事嫌いって言ってごめんねと言って寝て呉れました。
分からない様でも、分かって来るんですね。
千春ちゃんはお手伝いだから、余計大変だろうなと思う、頑張ってね。
投稿: 山百合 | 2019年11月 5日 (火) 20時11分
山百合さん
そうなんですねぇ、自分の事ばかり言い放つ、言いっぱなし、何事も無かったかのようにケロッと居直っている。
その場の分かった素振りは本当に上手なんですが全然分かっていない意思疎通が一方通行的な・・・
もどかしい限りですね。
お試し、そうなんですね~いくら言っても忘れるしメモに書いてもその場で理解するも?
破棄してしまうし、とにかくデイサービス行くものと思ってしまうだろうし雰囲気が違うし慌てるかもですが。。
とにかく避難訓練だからと言いきかせるしかない、すぐさま忘れるんですがね。
直ぐにお金勿体無いからイイと言い出すし、いくらかかるの?とか、何かにつけてそういう所はしっかり反応して
わざわざ泊りに行かなくても、どーの、こーのと反発してくるのでメンドクサイんですけれどねぇ。
これから年々良い状況ではなくなっていくわけですから家以外にお泊りさせる事も手段としておかねばですものね。
どちらの子達も2、3歳児は玩具譲らない、人の玩具は横取りするし。
特に二番目の子は家でお兄ちゃんにやられっぱなしで、やられた行為を今度は他所で我が物顔でやってのける。
全くヤンチャ君は面白いけれど大変ですね一歳児も二歳になれば運動量も増えるし暴れる走りまくるです。
布団の中で謝られたら、そのセリフに胸キュンとなっちゃいますね~ムギューっと抱き寄せちゃうわ(/ω\)
言いきかせるというのは大事ですよね、三歳になればちゃんと物が分かる歳になっているのですよね。
あどけなくて可愛いですねぇ~一言一言に癒されちゃいますよね~
最近は、こうでしょ~ごめんなさいって謝ろうね、とか有難う~言おうね!とか順番だよ、と注意するようにしてます。
来年は皆、幼稚園生になるのでね、一斉にハピネスキッズ卒業されちゃいます~あと数ヶ月、楽しみながら
頑張りまーーす♪
投稿: 千春 | 2019年11月 6日 (水) 21時07分
千春ちゃ~ん、お母様のお泊り会は如何でしたか~
お試しお泊りに行かれて、「また行ってもいいよ~」ってなことになってるといいわね。。
しばらく更新がないから、ちょっぴり心配していますぅ~(-.-)
>もしや?と思いログインして最新の状況にさせましたら・・・
うんうん、自分の管理ページの「設定」から「基本情報」に行って、最新の情報に更新すれば良いのよね。
投稿: カラッチ | 2019年11月21日 (木) 21時33分
カラッチさん
気に掛けて下さり、ありがとうございます。
それがそれが・・・母の帰りを待ち構えていました。
家に入るなり「どこへ行ってきたの?」と質問してみましたところ、デイサービスだよって。。
何時もの通りのお風呂に行って来たの!というではないですか(笑)
泊まってきたんでしょう~ショートステイじゃないの?と聞けば違うよ泊まるなんてしないよ。ですって。
しょうがないですね~~三歩あるけば忘れるです(/ω\)
少し混乱したようですが慣れたようでしたし周りの方と楽しくお喋りしていたと聞きました。
夜中、スタッフが部屋に入ったら何で私の部屋に居るの?と自分の家に居ると思い込んでいたようで・・・
まぁ~~私の予想通り展開ですわ💦
このところパソコンに向かう時間が無かったのです。
まぁ~~母にはゲンナリさせられるけれど負けずに頑張っていかねば~(。-`ω-)
そうそう、最近ブログの状況が変ですね?
管理ページの設定にて最新の情報にすると良いようですよ(*^^*)
再訪問ありがとうございました♪
投稿: 千春 | 2019年11月22日 (金) 20時29分