教育ママのような・・・
昨日は母の見守り日
本人に言わせれば悠々と不足なくご機嫌暮らしを継続しているし文句ある?それで問題ないでしょ?みたいな
とっても分かった振りをしながら現状を理解してくれていないのに、何よ、ふん!みたいな私
無駄な事と思いつつも堂々巡りになるけれど現状の生活状況の様子を婆に繰り返し伝えずにはいられない
薬キチンと飲まなくちゃだめでしょ~~と言えば へぇ~~飲んでない?そりゃ困ったもんだね~~ははは!
と軽く笑って終わり
何でも他人事になっているし、いくら説明しても身に染みてくれない ま、病気だから仕方ないんだけれど
離れて暮らしている分、大物スターのマネージメント業は困難でエネルギーが要る
先日から母愛用の靴が行方不明になって介護事業所へ置いてきたか?スタッフに問い合わせても??
本人に聞けども、そんな靴履いていたっけ?状態ですから困るんですねぇ
そこでサッと引っ張り出してきた靴 これがあるわっ 物事のつじつま合わせは鈍くなっても動作は早い
むかし履いていたんだと言うけれどよく考えると妹の靴でした
若干大きくて履くときに踵を踏みつぶして履くから擦れて剥げちゃって、みっともないでしょと言えば
マジックで黒く塗れば分からない大丈夫、平気平気!と止めどなくいい加減
そんな不真面目な事ばかり言うから余計に腹立たしくなるのです
ダメだよ、身なりはキチンとしておかないとって言いきかせてもヘラヘラ笑って軽く流される
暑いし靴屋さんまで連れていくのもシンドイし暫く、その靴を履かせておいた
昨日は昼間でも凌げる暑さだし嫌がる母を靴屋まで強制連行
店内でも抵抗するんですね~~ダメになったら買う まだまだ履けると言い張る
いくらする?って値札をみて、こんな高い靴なの
買わなくて良いと言い出して困らせますが外反母趾だし時間をかけて靴選び サイズやデザインの違うものを履き心地を試したり店内を試し歩行させたりして購入
新しいという事項は、なかなか頭に入らないので念入りにマネージャ業が手間です
デイサービス時に自分の靴を認知できないと困るから帰りの靴の履き替え時のサポート依頼を事業所の連絡ノートに記入したり体裁悪いけれどガムテープに苗字を記入して張って剥がさないで分からなくなるから分かった?分かった?とシツコク母に言いきかせ帰ってくる
今朝はデイサービスですから朝から電話で靴の事を念入りに教えます
靴買ったんだよ~~わかってる?新しい靴、お母さんのだからと、しつこく繰り返します
事が終わるとナンダカンダの問答もゴタゴタも婆コンピューターは数分で自動的に消去ですから
あちら様は何事も無かったように清々しい
やはり新品は気持ち良いものでしょうから、たぶんルンルンと迎えのバスに乗り込んでいったと想像します
実家最寄り駅にてJREポイントカードの溜まったポイントにてお惣菜屋さんでお昼ごはんをチョイス
たまにはいいねぇ、母と半分ずつ食べました♪
« ワンポイントレッスン | トップページ | ある日突然 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 待ってました(2019.12.07)
- ばあば避難対策(2019.11.03)
- 目くるめく変わる郷土(2019.10.29)
- 仕切り直し(2019.10.15)
- 今季終了!(2019.10.07)
教育ママですか。
分からなくなった子供に教えるより大変なんだよね。
でも、お洒落心が残って居たら大切にしないとね。
新しい靴が気持ちに弾みを付けて呉れるとよいなぁ~
だれでも、新しい物を身に付けたり、履いたり心弾んで呉れると良いんだけど。
足腰がしっかりしているのも転倒とか、躓きとかなくて安心。
問題は1ケ所だけなんだけど、そこが一番の問題だわ。
日々は元気で、本人は極楽の様な感じなんだろうね。
見守り隊は心配が尽きない。
投稿: 山百合 | 2018年8月23日 (木) 08時51分
ふむふむ、なるほどね~ 見守り隊も大変だわ~
婆ちゃんコンピューターは数分で自動的に消去ですか~~
それも困りますよねけど、本人にとっては日頃の一コマなんでしょうか~
見守る側としては、一つ一つ真面目に対応していたら大変なんでしょうね~
でも大切な親だもんね~ 頑張ってとしか言いようがないですぅ~
長い夏休みもそろそろ終盤となり、我が家の暑くて長い夏もそろそろ終わりが見えてきました~(汗)
こちらも年齢と共に自分の意志を通すことが多くなるので、見守りばぁばも大変ですぅ~
孫の最後の手段は「泣く」ですも~ん(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
投稿: | 2018年8月23日 (木) 16時16分
山百合さん
分からない子供に教えるよりも遥かに大変ですけどね~~ホント、ホント。
言っても言っても・・・。でもその場の話を合わせるのは大変上手なので厄介で。
私達親子を一番気に掛けていてくれる叔母も母の言う事は本当だと信じ切っていたけれどブログ記事を見てくれているので叔母に様子を知らせる記事を載せたりしていますが私の話の方を信じると言ってくれた。
刑事の取り調べじゃないけれど、その場に居たら絶対に私の方がウソを言っているように取られるし
そのくらい母は匠の技で悠々と気ままに一人暮らしを満喫していますわヾ(;´Д`A
身体が痛い所どこも無く動き方が60代の頃と変わらず、というのも良いようで悪い少し不具合があれば気持ちも萎えると思うんだけれど・・・
現状の自分、真実はまるで分からないのだから満喫と言う言葉はふさわしくないですけどね
カラッチさん
現実の、たった今起こっている事が10分もしているうちに2、3ヶ月前の出来事になっていくんですよ~その時のコンピューターの調子によっては半年前の事のような、今言われたことも、そんな過去もあったかな~感覚??
そんな感じで、大変なんてもんじゃなく。傍に付いて同じ事を言い続けていられない環境なので厄介です。
成すすべがありません~~お手上げですヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
あまり真剣に考えても、こちらが心身症になるので適当に放しておかねばってところもあるんですが難しいです。
さゆみちゃんも大人になってきましたもんね。
写真を撮られるのを嫌うという文を読んで、そうかぁ~~と思いました。
これから思春期を迎えて繊細な心の変化も現れてくるでしょうからねぇ~でも今まで通り見守っていけば
イイ子だからねぇ(^^♪
( ノД`)シクシク…って泣くのお~~そうか、いいなぁ~そんな優しい婆ばちゃんが傍に居てくれるんだもんねぇ~~甘えちゃう 気を許せる人が傍に居てくれるってさゆみちゃん良いですねぇ
投稿: 千春 | 2018年8月23日 (木) 22時30分
見守り隊はいつも大変だね。
解ってるのかいないのか?
靴の値段が「こんなに高いの」って言うのは、解ってるんだもんねー
偶に話を聞く私は、進んでいないのかな・・なんて思うけど、
千春ちゃんの様に、いつも気にして看てる人にとってはイライラなんだよね。。
冷静にと思っても、つい血圧上がっちゃうよね。。
投稿: milk | 2018年8月24日 (金) 15時11分
milkさん
まぁ~~難儀で何を言っても右から左ですから、その割には冴えているズル賢い箇所もありなので
憎たらしくなりますよ。。本当に。
頭の状態?一定じゃないというか、その時々で微妙に違うんで捉えどころがないというか扱いが厄介。
娘から怒られるようになっちゃて一体自分が、どーなってるんだか?さんざ大人をやってきたから子供に戻っていくのか?などと主治医に言っていました
傍でみれば非常に面白おかしい事を上手に言える婆さんでケアマネージャーから毎回ウケてますが・・・
まだ、しっかりしているし大丈夫ですね~~って言われるけれど・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
一緒に笑っていられないんだわ。
投稿: 千春 | 2018年8月24日 (金) 21時44分