防災の日を前に
夏場の実家への見守りも最低限の実施と決めて必要以上の事はせずダレダレの生活ぶり
しかし、暑い暑いと嘆いてばかりもシャキッとせよ 少し刺激も受けないと・・・
健康普及員の為の救命措置の研修があり参加してきました
消防士、救命救急士の方々から丁寧に指導していただき
心肺蘇生の方法とかAEDの使用方法とか搬送方法とか
実際に体験学習してきました
倒れている人を発見したら、とにかく通報することくらいしかできないと思っていますが
傍に行って、それこそ意識のない人にどれだけの事が出来るかわかりません
百聞は一見に如かずです
やはり実際にやってみると勉強になります
普及員の皆さん、とっても質問も矢継ぎ早に積極的な姿勢に改めて凄いな~と
こうして練習してみるということも貴重な体験となりました
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 待ってました(2019.12.07)
- ばあば避難対策(2019.11.03)
- 目くるめく変わる郷土(2019.10.29)
- 仕切り直し(2019.10.15)
- 今季終了!(2019.10.07)
コメント