火花散らして
朝8時よりガレージの再生手術が始まった
メスならぬ長い指揮棒のような先から火が吹き出す道具を持っている
4本の鉄柱に更に鉄の板を覆う作業をする
鉄の棒を切り落としたり手慣れた手つきでバンバンと火花を散らしながら溶接したり
計算通りに作業は進んでいく模様
鉄工所の作業場のよう
こういう光景、なかなか間近で見る事なんて無い興味深く拝見
職人さんの年季の入った道具もひとつひとつ見るだけで楽しい
履いている専用の靴も相当な年代物で使いこなされ方が微笑ましく目に映る
お昼時間も惜しんで仕事を通しでやってくれた
作業が終わってスッキリと充実感に溢れた顔をして・・・
これで30年40年持つでしょう、安心してくださいって言ってくださった
その一言に安堵感ぽわわ~ん
自信に満ちたその働く姿はカッコイイ~腕に職があるって本当に素敵だ
台所仕事していたらゴワーッとトラックが出ていってしまった
何も言わずに去っていった三匹のサムライ!!お世話になりました
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 待ってました(2019.12.07)
- ばあば避難対策(2019.11.03)
- 目くるめく変わる郷土(2019.10.29)
- 仕切り直し(2019.10.15)
- 今季終了!(2019.10.07)
しっかりした物にして呉れて良かったね。
こう言う作業をしてるのを見るのはとても良いわよね。
大工さん仕事なんか、見飽きない。
家のリフォームって次々と出て来てきりがないと思うけど、終わればすっきり
するし、気持ちまでシャンとする。
工事の間は家を空けられないから、これでお母様の所へ行けるわね。
我が家のグランマ、食欲も有り、元気だけど、何が何だか分からなくて本人が
困っています。
言われる私の方がもっと分からないわよ。
介護も根気が要ります。
投稿: 山百合 | 2017年2月10日 (金) 21時18分
山百合子さん
気になりながら1年、2年経ってしまって、そうこうしているうちに劣化部分がポロッと崩れ落ちて慌てて工務店に頼みました~~。
思っていた以上ガッチリ保護していただいたので嬉しい、これで30年持つって御墨付をもらえたし仰る通りに気持ちがシャキッとサッパリするし出費は痛手ですが安心の納得料ですね!
あとは新たに補修した鉄部分の塗装ですが、2日間ほど空き日なので明日は母の所へ行ってきますわ。
グランマさんも食欲もあり元気で、その点は非常に有難い何よりですね。
母も同じくですが・・・
ナンと言ったらいいのか、掴めないもどかしさが常にあるというか本人は何でも忘れて幸せですがね
赤ちゃんのようで、嫌だ嫌だとだけ訴えはしっかりしてくる、こちら側がアレコレ詮索して本人の気持を察してあげなくてはならなく賺したりパワーが要りますしね、大変ですよね。。
七転び八起きの精神で付き合っていくしかないんですよね、修行という感じで自分に言い聞かせて
いかねばメゲちゃうけれど直ぐに切り替えて、その繰り返しですが自分なりの納得の介護やるっきゃないし、ですね♪
投稿: 千春 | 2017年2月11日 (土) 16時08分
ガレージ綺麗になって安心ですね。。
私もこんな処でちょっとだけ働いた事あるよ・( *´艸`)
勿論溶接はできないけどね。
40年も先まで安心できる仕事をしてくれるなんて
素晴らしいわ。。
山百合さんも、千春さんも、私なんか想像できないほど
神経をアチコチ張り巡らして介護されるのでしょうね。。
何言っても解らない世界ですが、
身体に気を付けて頑張ってほしいです。。
投稿: milk | 2017年2月14日 (火) 07時23分
milkさんと、同じルートを辿っているような(笑)(ひとりごと・・)
職人さん、かっこいい。
溶接の火花、久しぶりに見た気がする。
しっかりとしたガレージがあると、安心ですね。
(今更だけど・・)最近、一日一日、今年来年と、積み重ねていくものがあったらいいなあと思う。
職人さんみたいな技術もそうだけど
人のことを心配したり見守ったりすることも、人としての心の厚みになるのかな・・と
山百合さんの部屋からから千春ちゃんの部屋へと漂ってきて、そんなこと、朝から感じました。
家事に追われない呑気な朝・・(笑)
投稿: ぴとこ | 2017年2月14日 (火) 07時40分
おぉ~ガレッジの補強工事ですか~~
溶接工事の火花を散らす様子、良く撮れてますね~
こう言う風に工事の様子を残しておくと結構面白いでしょ~
これで安心して使えますね~~
我が家の二階に取り付けた階段でもしっかりした物を作って下さり、溶接もして頂いて安心してます。
でも溶接現場ではあの青白い火花を見ると目に悪いと見れなかったよ~
お母様と叔母様の再会良かったわね~~♪
記憶にないと言っても本人にとってはとても嬉しいことだったことでしょ~
山百合さんも千春ちゃんも温かい目で思いやりをもって介護される様子、素晴らしいよ~~
投稿: カラッチ | 2017年2月14日 (火) 14時44分
milkさん
ありがとうございます。介護もマニュアル通りにはいかない~っ、話が一方通行で母からの情報が入らないので、こちらが先へ先へと気を回して安全策を考えたり日々試行しながら、そのうち論文でも発表できそうか・・・?(爆)
工事はキチンと気持ち良い仕事していただけて工務店や下請け業者さんに感謝です!
凄いデスよね~~その道の職人さんって皆さん素敵ですね。
milkさん、鉄工所のようなところで事務職やっていたのかしら?
色々と経験があるようで今度話を聞いてみたいデスね
ぴとこちゃん
ネットも積み重ねてきた輪が・・わ!って、これも凄い財産というか積み重ねてきたからこその賜物ですわね~
ん!職人さんの技って凄いですね~改めて感じる。
介護生活もねぇ(;´д`)トホホ…だけれど
短いスパンで目の前の事を丁寧にしっかりこなしていく事だけを考えて
良し!良し!って指先確認みたいな・・・この気の張り感はイイ?
そんな感じで週間予定をたてて実行して・・母第一主義のお蔭かもしれない文句言いながら子気味良い生活しているのか?本当のところはどうなのか
自問自答しながらストレス食い・・・心の厚み増すより体の厚みが出てくる
出来るだけのうのうと呑気に行かねば~~そうそうのんびりとした朝に乾杯♪
シジュウカラさん
カラッチさんちのように丸ごと一新は敵いませんが部分的に補修しました。
それでも気になっていた箇所なので、とってもスッキリしました!!
カラッチ家の二階へのアプローチ鉄骨階段も頑丈で安心感ありますよね~良いデスわ。
社長さんがなかなか年季の入った人物(笑)でしたが仕事にかかると流石に頼もしく火花バンバン勢い良く頑張っていただきましたよ

今は鍛冶屋さんというのは貴重な存在なんですね、こういった面倒な手直し工事などの仕事ばかりだと下見に来た時に言って気が乗らない雰囲気で心配でしたが丁寧な補修してくださいましたよ
窓越しにスマホを構えて火花がド派手で面白がって撮りました~♪
瞬間を生きている母ですのでね~~2時間も記憶に留まらない。
しかしね、いいように考えていかないとやってられないわって感じですが、わかっているのだけれど一人でキリキリと空回りしちゃう事もあるんですよ、出来るだけ無駄なエネルギー使わないよう省エネ介護を心がけます
投稿: 千春 | 2017年2月14日 (火) 21時35分