朝のやり取り
周りの友人たちに孫の存在とかできて、それはそれは喜ばしい
ネットでも皆さん、それぞれにお孫ちゃんの話題が多くなって、ほのぼの感が嬉しい
血を分けた家族って良いな~~って感じさせられる
私には子供が居ないけれど羨ましいとなるのかな~って憶測していたけれど、そんな事は全く無く
ただただ嬉しい 幸せを御裾分けしてもらっている気分に浸らせてもらえている
さぁさぁ私には認知症が入った婆との格闘である
今朝もゴミを捨てたか、どうか?という確認の電話を入れ・・・頭がスッキリしないだのボケてきただの何時もの
ひとみ婆やも先日処分した自転車の話を持ち出して、いや、どーのこーのというから私もついついあーだ、こーだのと言い合いになる
もう、お互いに譲らず平行線で話は終わらない
仕方ないでしょ、こういう年寄りになったんだから、アンタもそのつもりで付き合ってくれないとね・・とか偉そう言われる
ふん!!
ワザと怒ってみたりして電話を切る
コントのような仕業に腹をたててみたり苦笑したり 心は安定しない
まぁ~この苦行 神様から与えられたものだと受け止めてイイ事だけを考えるように努めよう
母の所有物のかご 底もヒビ入っている取っ手も壊れて紐で結んで使っている
百円で買えるのにねぇ~勿体ない、勿体ないって・・・・
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 待ってました(2019.12.07)
- ばあば避難対策(2019.11.03)
- 目くるめく変わる郷土(2019.10.29)
- 仕切り直し(2019.10.15)
- 今季終了!(2019.10.07)
孫の誕生を、一緒に喜んでくれる人がいるって幸せです^^
友だちというのは、不思議と親戚に近いような気持ちになってくるよね。
わたしも、ネット友達のお孫さんの成長が、身近に感じられて、ほこほこ嬉しくなってきます。
お母さんがカゴを修理して使っているの、なんだか自分の母をみているような気分。
使えるのにという勿体ない精神と工夫してみたい気持ちと、両方なのかな~。
投稿: ぴとこ | 2016年7月24日 (日) 23時10分
ぴとこちゃん
あんなにお孫ちゃん大写ししてくれるって凄く嬉しいもんですよ。
生まれたてのお子をみられるって、こちらこそ幸せにしてくれてありがとう~って言いたいわ♪
私だってこんな気持ちになれるんだから血を分けた孫というのはどんだけ可愛いものか・・・って思いますわ!
成長過程、楽しみにしておりますよ
物の無い時代に育ったから、こういう感覚というのは捨てられないのか~とも思うけれど・・・
結構、処々に貧乏臭さというかケチケチ度が伺えて、そのくせバッと抜けていて使わなくても良い事にお金を使うという始末で・・・合理的ではない。
お蔭様で今のところ病気という病気もせずだけれど老いるという事は。こういう感じになるのでしょうね
投稿: 千春 | 2016年7月27日 (水) 09時40分