春駒新年会
まずは関内駅に降り立ちましてスタジアムへ一歩踏み込むのであります
そーして開店早々のベイスターズショップへ、何気に物色したいファン心理が働きます
いーねー、今シーズンからのビジター用ユニホームも3月のオープン戦早く来い!って気持ちが逸ります
横浜の空の下で晴々と語らうベイスターズ愛、この同調性は何にも変え難い心地好さでありました
そうしてお決まりの中華街へと周遊
グルグル一回りしながら、ふらりと入った路地の店
ココが安くて美味しかった~~海老ラーメンの味は格別でした
お腹も満たされて、マリンタワーへ
ここから、よいしょとコンデジ登場📷
展望エレベーターで30階まで高いところ苦手なオジサンは固まりオバサンは絶叫
ちょちょっと見通し良すぎ安全ベルト無いの!?みたいな・・60秒のスリルたるや想像以上で、し、た
直径13mの展望台はコンパクトな佇まいで貸し切り状態で気兼ねなくリラックスできました
横浜マリンタワーは昭和36年に建設されたそうで今年で55年目を迎えるんですって
当時は日本で一番高い灯台として横浜の港を守ってきたそうですが現在は観光スポットとしての役割を果たしています
タワーは昭和の面影を残しつつ2009年にリニューアルオープンとなり今日に至ってるということですが
2階フロアーのあたりも何となく懐かしい雰囲気が残されていました
床は当時のままだそう売店の方が説明してくださったことです今ではこういう仕事のできる職人さんが居なくなってしまって貴重な匠の技ともいえるものだそうで残したということでした
改めて見れば、こんな継ぎ接ぎの手間のかかる床なんて現代ではお目にかかれませんね
1階のフロアーには山下清画伯の絵画を
横濱ガラスが手掛けたものでガラス細工を施した素敵な壁画でした
過ぎ去った時代を懐かしんでみたり、そんなノスタルジックな気分に浸れるマリンタワーでした
山下公園から横浜駅東口までの移動手段にシーバスを利用してみました
30分ほどのクルージングもゆるりと楽しんで・・・
東海道貨物線の鉄橋をくぐり抜け日産本社ビルが見えてきたら終着です
80年代のテレビドラマ『あぶない刑事』 当時使用されていた車が展示してありました
緩々と和めたし、とっても、とっても良いお日和でした
朗らかにアッケラカンと絶妙なコンビネーション今年も始まりぃ♪
横浜には何度も行きましたけど、…
歌詞みたいだな。
マリンタワーは一度も登ったことがありません。エレベーターの周りは透明なんですか。遠くから見るだけで行きたいとも思いませんでした。
何度行ってもある程度コースが決まっていて、けっこう見落としているところがありますね。
横浜駅からシーバスでも行けるのか。
今度行く機会があったら、そんなことも視野に入れてみます。
投稿: たくせん | 2016年1月16日 (土) 08時57分
たくせんさん
港横浜ってかんじですね~山下公園、元町とか異国情緒というか独特な?東京とは違う趣がありますもんね。
マリンタワーは中途半端に高いというか・・・
東京タワーとかスカイツリーのように周りが鉄のやぐらで囲われているのかと思いきや海側はガラス張りで、それはそれは身の毛もよだつビックリポン!!
階段上りチャレンジ日が設定されていましたが東京タワーは全然怖くなかったけれどマリンタワーはスリルありそうですね~~~たくせんさん、いかがですか!?
横浜のシーバス、途中にみなとみらいでも下船できますし交通手段としてもなかなか楽しめますよね
投稿: 千春 | 2016年1月16日 (土) 20時00分
春駒コンビは今年も健在ですね~~♪
横浜マリンタワーからの眺めを満喫させて頂きましたよ。
>展望エレベーターで30階まで高いところ苦手なオジサンは固まりオバサンは絶叫。
ハハッハ~ 千春ちゃんは絶叫しちゃいましたか~
山下公園は、カケスの若い頃どうやらデート場所だったみた~い
(若い頃船に乗ってたからね~)
シーバスでのクルージングも楽しそう~(*゚▽゚)ノ
投稿: カラッチ | 2016年1月23日 (土) 11時14分
カラッチさん
コマちゃん、そーなんですね、こういう付き合いができるって得難いと思うの、で、どんなお爺ちゃんになっていくのか?しっかりと見届ける覚悟であります(笑)
いやぁ~~高いところは余り得意じゃありませんね~~自分でもビックリするほど・きゃ~きゃー言ってました
下りは慣れたようで大丈夫でしたけれど。。
山下公園カケスさんの青春の思い出の1ページなんですね。
恋人同士ならエキゾチックな港町は、ん~~デートコースですよね。
でも、そのデートの相手はカラッチさんじゃなかった・・・ハートのマークが
今度、機会があったらこの辺り、散策されると・・・確か?以前にも言った覚えがありますが。。

マリンタワーの夜景は、きっと素敵ですよ~~と思います。みなとみらいが身近に見渡せる適度な高さなのでお勧めですよ
投稿: 千春 | 2016年1月23日 (土) 21時35分