自分に褒美
仕事も辞めてからは母のスケジュールに合わせて動くことが出来る
今までのように職場に遠慮することもなく何の障害もなく自由な身になった身軽さを思うと本当に良かった
何度も何度も良かった~~って、毎日一人で頷いている
長年、お世話になっていた実家の主治医が高齢のために閉院したため
母は自分で、なるべく自宅近くのお医者さんを探した
地域包括センターと連携しながらヘルパーさんにもお世話になりながら通い初めて一年が経つ
私もご挨拶かたがたお目通りしておかなくちゃ~と思いつつ気になりながらも今日まできてしまった
気になっていた事である
先生に介護認定のランク付けの相談 助言をしてもらう事が目的だった
そういうわけで昨日は受診日に合わせて実家へお泊りしてきた
私が行けば安心するらしく身を預けるというか余計にボケまくる
造る物美味しい美味しいとペロリと完食
教えたことを何分もしないうちに、忘れて居たりする母をカワイイ~と思ってみたり文句も言ったり
まぁ~マダラ惚けな母に付き合うのはヤキモキする
仕方ない、頭の病気!と言っても、へーそー!と言うjけれど次の瞬間覚えて居ない様子(笑)
同じ事を繰り返して、そのたびに私も同じ返答をして・・・ま、そういうのには慣れたけれど・・・
こんな話しても次回来た時には忘れてるんだよね~と思いながらも喉が痛くなるくらい話してくる
帰りケーキ店の前を横目で眺めながら通過したのだけれど、どーも。。
また逆戻り、惹かれる、というかケーキが買って~~って言うんだから仕方なーい
ガツッとな 固めなタルト 肥える秋
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 待ってました(2019.12.07)
- ばあば避難対策(2019.11.03)
- 目くるめく変わる郷土(2019.10.29)
- 仕切り直し(2019.10.15)
- 今季終了!(2019.10.07)
喉が痛くなるほどと言う表現よく分かるぅ~
私も喉が痛くなるほど言ってやっと納得したかと思うと、忘れているからガクッと来るけど
それも仕方ないやと言える時と、そうでない時が有るから自分自身に困るんだ。
でも、こちらの言うとおりになってしまったらそれはそれで悲しいかもです。
今日から2泊3日でショートステイに行きました。
娘の事で私の手が空けられなかったのです。
出掛けるまで持ち物など昨夜からの続きで入れたり出したり、最終点検してホッとして送り
出しました。
時には人の手も借りるのだよと言われていますが、それはそれで大変なんだよね。
こちらも可哀想と思ったり、どうしても行って貰わないと困る時も有る。
介護は果てしないけど、出来ると言うのは自分が元気な証拠だから、頑張りましょう。
投稿: 山百合 | 2015年9月 2日 (水) 09時02分
<山百合子さん>
日々の介護お疲れ様です。
ほんとーに、認知症との関わり方は大変ですね~母も言うことは立派なこと言うし、いかにも解ってそうなこと言う、大丈夫だからと言うけれど実際のところ解っちゃないし。。とにかく覚えておいてもらえないもどかしさがありますね。
こちらの意図が伝わりにくい
これだけ言っておけばいいだろう、という事がない際限なく何度も同じことを繰り返してゴミ捨てることも何段階にも及んで言って終いにはゴミにメモ書きして大きく貼っておいたって曜日に関係なく捨てる。
それじゃ~ダメよ!と言えば年寄りだから許してくれるでしょう~えへへ!などと笑って、しらばっくれて、そんなことがあったの~などと言われておしまい。
行動が早くて、チョイと物を置いた場所が分からなくなりパニックになって探し物している。
常に一緒にいないから心配のネタはつきませんが先生も同居したら、もっと進むよ、と言われ私もそう思うから今の状況でいくしかない。
グランマさんもデイサービス好きみたいだから良かったですね、お泊りも職員の世話になりいつもとは違う環境を楽しめればいいですけれどね。
僅かな時間でも少し間を置くのは介護する側にとって大切だとおもうし、何もなくてもショートステイ習慣を定期的に取り入れたら良いのではないでしょうか?
ん~~この先、どういう事になるのか?わかりませんがヘルパーさんやケアマネージャーさんとも相談しながら頑張っていきたいな、と思います。
山百合さんのことですから少しホッとする時間も作って上手に対応されていると思います。
お互いに体に気を付けて程よくファイトですね!!
投稿: 千春 | 2015年9月 2日 (水) 20時42分