京都旅行 2日目
11月8日 (日)
大原へ朝一番のバスに乗り込みます
朝食は移動中の車内でサンドウイッチを食べることにしました
時は金なりです
私は個人的に京都は、今回で4回目となる
やはりじっくり腰を据えて満喫したいと思っている じっくり写真も撮りたいけれど仲間との行動を考えればそうも言ってもいられない
記録的な写真撮りになるけれど、それは仕方なしですね
昨夜は皆、興奮したのか寝不足のようだ
程好い揺れに1時間の道のりは丁度良いお休みタイムとなった
全員一致で訪れたかった三千院に到着です
客殿から暫しお庭を眺めます
座っているだけで心が落ち着きます
苔むした庭に惹かれる
ふと、見ると寝転んでいる“わらべ地蔵”がカワイイ
この後は宝泉院へ
抹茶にお菓子を頂きながら住職のお話を聞く
客殿より額縁庭園を魅了する 樹齢600年という松 残念ながら撮影禁止
バス停までの帰り道も楽しい
お漬物のオンパレード
大原の里を後に銀閣寺へ
修繕中でした
特別拝観料1000円別途で国宝、東求堂を見学
義政公の残影を感じながら丁寧な暮らしぶりを想う
本堂の前にある庭園にプリンのような形 月待山という
当時、小高い山を作って、ここから月を眺めたという場所だそう
山の上まで登ってみた
絶景かな絶景かな。。
哲学の道を歩きます
ず~っと桜並木
春はまた良しでしょう
二人の職人さん 全て手作業という、ぼくとつな雰囲気が購買意欲を掻き立てられる
のんびりペースの二日目です
長い長い~~哲学の道を歩きました
さてさて、ここから清水寺方面へバスで移動ですが。。
バス停を探すのに手間取ります
あまりにも交通網が発達している京都です
アチラコチラバス停がありますが・・・祇園で降りて歩きます
地図とにらめっこしていたら親切なお爺ちゃんが案内役をしてくださいました
風情ある石塀小路(いしべこうじ)
情緒ある小路を案内してもらいながら日も暮れていきました
豊臣秀吉の妻
北の政所 ねねの終焉の地である高台寺
お爺ちゃんの案内は続く
クルクル回して厄払い!
だそうである
こんな出会いに感謝します
旅の醍醐味でもあります
お爺ちゃんにお礼を言って別れます
ライトアップされた庭園を眺めます
池に映りこむ紅葉も幻想的でした
手持ち撮影は暗すぎてボツです
じっくりお庭を眺めて清浄な気分を味わいました
無事に一日終了!京都駅まで戻ってきまして今宵は最後の晩餐ということでコース料理で格好つけちゃいました
芋焼酎一合飲んでみました
結構美味しい~
お酒は雰囲気で呑めるもんだ~って初めて体感しました
京都は青ネギなんですね~青ネギと豚の角煮は絶品
京都駅
こんなんでした
随分雰囲気変わってます
二日目もホテル帰着22時
エンジンフル回転です
今夜はぐっすり眠れるでしょうか??
三日目へと続きます。。
« 大雨 | トップページ | 京都旅行 三日目 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
コメント
« 大雨 | トップページ | 京都旅行 三日目 »
一日の移動距離が相当ですね~、健脚で行動力のある皆さんならではですね^^
名古屋からは行き易い所なので、十数回行っているので、こうして写真と、説明ですごく懐かしくて、嬉しくてたまりません^^
一日分の写真を一気貼りは無理でしょう、悩んで厳選している千春さんがいる・・・(笑)
後日、おまけとして残りも見せて欲しいな^0^
投稿: PIE | 2009年11月14日 (土) 06時05分
<PIEちゃん>
長々しいレポに付き合ってくれてありがとう♪
京都は何回かに分けてジックリ歩きたいね。
名古屋からだと近いもんね~気軽にいけるね、羨ましい(@^^)/~~~
写真、バカみたいに撮った、ホテルへ帰ってチェックしたりだいぶ削除したけれど、なんだかんだ、同じ様なカットばかりあるんだよ~~~んι(´Д`υ)
投稿: 千春 | 2009年11月14日 (土) 23時24分
三千院、わたしはまだ行ったことがない。千春さんの写真では素晴らしいところ(^_^)。
それから銀閣寺ですか。京都を横切っている感じです。前日といい、かなりと強行日程。
一日目の嵐山、街中より京都らしい気がしませんでしたか。
あちこちなつかしく見ました。
投稿: 謫仙 | 2009年11月15日 (日) 17時33分
<たくせんさん>
レポート見てくださってありがとうございます。
大原は京都の北にありますが少し離れていますね~大原の里といった趣があります。
人気スポットで混雑してますが、おススメですよ♪
かなり強行軍でしたね、これでも、だいぶカットしたんですよ~~主婦はさすがに抜け目がないんですね、のんびり屋の私、オマケに写真撮り歩きは付いていくのがしんどかったりして^^;
嵐山、仰る通り素敵でした~夕暮れ時だったから余計に印象が良いですね。。
投稿: 千春 | 2009年11月15日 (日) 22時37分
三千院の苔・・・光と影が素晴らしいね~ん!
哲学の道は桜の頃が最高ですよ~(^^ゞ
親切なおじいちゃん案内して頂いてよかったね。
ライトアップされた高台寺も素敵でした~
和久傳のコース料理・・・美味しかったことでしょう~
投稿: カラッチ | 2009年11月16日 (月) 20時15分
<シジュウカラさん>
苔むした庭園に惹かれちゃいましたよ。
朝の光に照らされてビロードのようで綺麗でした!
桜の哲学の道を歩いたんでしょうね?
ずっと続く並木、桜の葉の紅葉を愛でながら良かったですよ(@^^)/~~~
おじいちゃんの親切な案内にも一同、感動しちゃったんですよ~~やはり人さまには親切に、この恩を返してあげなくちゃ、って思いました♪
うふふ、最後の〆は遅い夕食でした~どの場面も楽しかったな~~
投稿: 千春 | 2009年11月16日 (月) 20時26分
宝泉院は、京都のお庭の本にも載ってました〜^^
三千院と銀閣寺は昔に行きましたがまた行きたいです。
ライトアップされた紅葉 素敵だな〜〜
苔も美しい。。。
はあ〜ため息です。
投稿: いく@しずおか | 2009年11月17日 (火) 20時05分
<いくさん>
レス送れちゃってゴメンナサイ。
苔も綺麗ですね~~、どれもこれも美しい京都です!
町屋とかも散策したかったんですがね~~今度の機会にですね
銀閣寺は特別公開中の東求堂、丁寧な説明を受けながら襖絵とか鑑賞させてもらって凄く良かったですよ~♪
投稿: 千春 | 2009年11月19日 (木) 22時27分